毎年年末になると「年賀状はどうしようかなぁ」と考えて、だいたいWebサービスで注文するのですが、今回引越しのお知らせを出すにあたって、Googleスライドとセブンイレブンのネットプリントを使ってお手軽かつ安価に転居ハガキを作成してみました。
Googleスライドではがきデザインを作成する
Googleスライド(https://www.google.com/intl/ja_jp/slides/about/)は、簡単に言えばオンラインで使えるGoogleのパワーポイントです。
プレゼンテーション資料を作るのにちょうど良いのですが、サイズの調整が簡単にできるので、ハガキのデザインを簡単に作ることができます。
使い方は簡単5ステップで、デザインにこだわりすぎなければ10分もあれば作れてしまいます。
- Googleスライドを開いて、新しいプレゼンテーションを作成
- ファイル→ページ設定
- カスタムを選択し、14.8×10.1(横書きの場合)または10.1×14.8(縦書きの場合)に設定する
- 画像を挿入したり、文字を挿入したりして印面を作る
- PDFで出力して完成!
オシャレなデザインもフリーイラストなどを活用できる
文字だけでハガキを構成するのが味気ない場合は、自分で撮った写真を挿入しても良いですし、イラストACなどのフリーイラストを使ってオシャレにデザインすることもできます。
「転居」などでキーワード検索すると、あとは住所だけ入れれば使えるようなデザインも出てきますし、ワンポイントで使える家のアイコンなども重宝します。
10分で作ってみたのがこちら
今回、わずか10分で作ってみたのがこちらです。

完成したら、ファイル→ダウンロード→PDFフォキュメントから、PDFで出力して、セブンイレブンのネットプリントで印刷するだけです。
セブンイレブンのネットプリントは1枚から印刷可能!
年賀状もそうですが、同じ内容のものを複数人に送付する場合、後から「あの人にも送らなきゃいけなかった」となりがちで、Webでオーダーする物などは1枚だけ追加印刷するというのは難しいものです。
それが、セブンイレブンのネットプリントなら、1枚から印刷可能なので、後になってから「もう1枚!」と思っても、簡単に追加できます。
なお、ネットプリントは、白黒は1枚20円、カラーは1枚60円。
切手代を入れても、白黒なら83円、カラーでも123円で作れるので、Webサービスでオーダーするよりかなり安価です。
はがきは、セブンイレブン店内のマルチコピー機内に設置されているはがきを使って後から切手を貼っても良いし、官製はがきを持ち込んで印刷することもできます。
転居はがきは風景印で送ろう!

せっかく転居はがきを出すのなら、切手や消印にもこだわりたいところ。
全国各地の郵便局には、その土地の名物(名産物や名所旧跡など)が絵になった「風景印」という消印があり、こんな土地に引っ越しましたよとご紹介するのにぴったりです。
コメント