新型コロナウィルスの世界的な流行拡大はいまだに収束の兆しが見えず、とは言えワクチン接種が進めばまた変わるか?とも思う今日この頃。
先日2回目のワクチン接種が終わったので、自らの備忘も兼ねて自分に発生した副反応について記録しておきます。→翌3月に3回目の接種をしたので追記。
今後、インフルエンザの予防接種のように毎年接種することになるのかは良くわかりませんが、毎年受けるには辛いなぁという印象です。
1回目の予約と同時に2回目の日程も確定
私は職域接種を利用したので、接種したワクチンはモデルナ製で、1回目の予約と同時に2回目の接種日が28日後の8月上旬に確定しました。
「この間隔で受けなさい」と決まっていても、1回目と2回目をバラバラに予約となると絶対にその間隔を守れない自信があったので良かったです。
1回目接種後の副反応など
接種当日
接種時は、全く針の痛みがないし、すぐに終わったし、「思ったよりあっけなかったな」と思っていたのですが。。。
接種数時間後から、接種部がものすごく痛くなり、腕をあげるのも辛いほどに。
事前にネットなどで見ていた情報通りだったので、進研ゼミで見たやつ!!くらいの感動を覚えました。
夜寝るときに寝返りを打つのも難しいほどに痛みだし、これが連日続いたら嫌だなぁと思いながら眠りにつきました。
接種翌日
翌朝起きて熱を計ると、体温計には37.6℃の表示。
2020年4月の緊急事態宣言以降、毎日2回の検温が日課になっていますが、たまに37℃を超えることがあったとしても、37.6℃は初めて。
ということは、この熱はワクチンの副反応なのだと判断しました。
前日から引き続き、腕は痛いままです。
夜になっても熱は依然として37℃台から下がらず、なんとなくだるいな、という感じで一日が終わりました。
接種2日後
朝起きて検温すると、36.6℃と、平熱に戻っており一安心。
腕の痛みも引いてきたので、副反応が出たけど、あまり大変な状況にならなくて良かったと胸を撫で下ろしました。
接種10日後〜20日後
ワクチン接種のことなど忘れたくらいの生活をしていたのですが、なんだか腕が痒いです。
虫に刺されたのかと思ったのですが、それにしては刺された跡がよく見えず、直径10cmくらい赤みが広がっています。
ちょうどその頃ニュースで「モデルナアーム」と呼ばれる症状が出ることがあるという報道がされており、まさに当てはまる症状でした。
市販の痒み止めの薬を塗布したり、アレルギーの薬を服用しても良いと薬剤師に聞き、アレルギー用に持っているビラノア錠を服用しました。
薬の効果があったのかなかったのか良くわかりませんが、結局10日間くらいはずっと痒かったし、赤かったです。
2回目接種後の副反応など
1回目の接種から28日後、ようやくモデルナアームが落ち着いてきた頃に、2回目の接種がありました。
問診では、1回目接種後の副反応があったか?や、どんな状態だったか?などが追加で聞かれました。
少しの発熱と接種部位の痒みが続いたことを伝えると、「2回目の方が副反応が大変だと言われているので、くれぐれも無理しないように」と念を押されました。
接種当日
接種後すぐは何の問題もなかったのですが、約5時間後に目眩/悪寒/発熱という嫌なコンボに襲われました。
この時、熱は37.8℃と、すでに1回目の時の熱を超えています。
ポカリを飲んで大人しく寝ていたものの、夜にはさらに38.2℃まで上昇していました。
接種翌日
翌朝検温すると、なんと39.2℃で、フラフラします。
これまでの人生でインフルエンザに3回かかったことがあり、それに匹敵する発熱ですが、不思議とインフルエンザの時ほど辛くありません。
腕が上がらないほどではないものの接種部の痛みもあり、この日も一日寝て過ごしました。
夜にもう一度検温したところ、38.6℃まで下がっており、とはいえまだまだ高いことに変わりはないので、とにかく寝ます。
一日以上ベッドに横たわっていた弊害か、腰が痛くなってきました。もしかしたら巷で言われている倦怠感というやつかもしれません。
接種2日後
起床して熱を計ると、就寝前よりも熱は下がり、37.0℃になっていました。
平熱よりも少し高いものの、ふらつきもなく、回復の兆しが見えます。
寝ているほどではないけど大人しく過ごすのが良さそうなので、一日中ソファで読書したりYouTubeを見たりして過ごしました。
夜には36.6℃となり、完全復活です。
接種3日後
起床して検温すると、36.4℃で、いつの間にか体の痛みや腕の痛みも消えていることに気づきました。
接種10日後
熱は早々に下がったため油断していたのですが、接種10日後くらいに、またしても腕が痒くなってきました。
1回目と同様にビラノア錠を服用しつつ、痒み止めの薬を塗ったりしましたがあまり変わりはなく、数日で落ち着いてきました。
3回目接種後の副反応など
1回目と2回目は職場での職域接種を利用しましたが、退職したため地域の一般接種を利用しました。
私が住んでいる自治体では、接種会場(大規模接種会場またはクリニック)ごとにモデルナかファイザーかで分かれていて、1回目も2回目もモデルナを打って副反応(熱+モデルナアーム)がキツかったのでファイザーにしてみました。
1回目と2回目は真夏の接種だったので肩を出す服を着ていくのは簡単でしたが、3月はまだ寒くて、簡単に脱ぎ着できる服って何だろう?と考えて、タンクトップの上に前開きのシャツを羽織り、さらにコートを着込みました。
結局脱ぎ着はしにくかったので、もしまた寒い時期に接種しなければいけない場合はもう少し考える余地がありそうです。
接種当日〜翌日昼
午前中に接種して、当日〜翌日昼までは特に何の影響もなく、定期的に熱を測っていましたが常に36度台でした。
やはりファイザーはモデルナに比べると副反応が少ないのか?と感じました。
翌日昼過ぎに発熱し、約1日熱が続く
このまま副反応なしに無事に終わるかと思いきや、接種後約24時間経過後に熱を測ると37.2度と少し発熱。
少し様子をみて、熱が下がらないようなら解熱剤を飲もうと思っていましたが、そこから急激に上がることも下がることもなく約1日ずっと37度台をキープして、解熱剤なしで接種翌々日の夕方に平熱に下がりました。
痒みや腫れ、倦怠感は無し
モデルナを接種したときと異なり、接種部位の痒みや腫れはありませんでした。
また倦怠感も特になく、少し熱が出ただけで済んだようです。
用意しておくと良いもの
今後また同じワクチンを接種するかもしれないので、事前に用意しておくと良いものも記録しておきます。
- 解熱剤
- アレルギーの薬
- 痒み止めの軟膏
- 腕を上げずに着脱できる前開きのシャツ
- 接種時はタンクトップくらい袖がないもの
- ポカリスエット
- ウィダーインゼリーや朝バナナなど
- プリンやゼリー
- (食欲は普通にあったので)レンチンして食べられるおかず
コメント