こんにちは、リカ@rikasnenです。
会社員時代は、日がな一日マーケットと共にという人生を十数年過ごしてきたのですが、せっかく退職してサラリーマンではなくなったので、相場のことは気にしない生活をしようと思っていました。
しかし、余裕のある時間も増えたことですし、せっかくなら新しいことに挑戦してみようと思い、昨今話題の仮想通貨投資を始めることにしました。
お試しで資金は200万円スタート
長らく金融機関で働いていたとはいえ、土地勘がない投資に対して一気にお金を投入するのは危険なので、とりあえず200万円でスタートしてみることにしました。
こういう時の資金は人によって異なると思いますが、基準は「最悪全部無くなってしまっても、悔しくて眠れない夜があるとしても電車に飛び込むほどではない」金額を目安にしています。
仮想通貨は、今年に入ってから大暴騰と(そこそこの)暴落があり、株や投信と比較するとかなりボラティリティが高いので、タイミングを間違えなければ勝機はあると思いました。
信用取引はせず、現物だけ
私にとって仮想通貨は、海のものとも山のものとも知れないもの。
信用取引は、儲かるときは天国ですが、マイナスに動いた時には地獄です。
とりあえず、まずはお試しですし、200万円でできることを考えて、信用取引はせずに、現物を買うところから始めました。
安値がいつか判然としないので、こまめに売買した方が良い
これまで何十年というデータがあり、高値も安値もピンとくる株や為替と違って、ビットコインをはじめとする仮想通貨の歴史はまだ浅く、高値・安値の判断がつかず、また、天井がどこにあるかもわかりません。
そこで、少しずつの金額を少額で利益確定させるのを繰り返す、いわゆる手動トラリピをすることにしました。

トラリピ:マネースクエアが提供しているFXの注文方法で、トラップリピートイフダンの略。予め設定したトラップ数と値幅でイフダン注文を繰り返し、利益を狙うもの。
5万円ごと0.01単位でトラップを仕掛け、1回あたり1000円の利確を狙う
初めこそ色々な金額で買ったり売ったりしてみたのですが、一定期間動かしてみて、ある程度機械的に管理できる金額として見えてきたのが、「5万円ごと0.01単位でトラップを仕掛け、1回につき1,000円の利益確定を狙う」というものです。
面倒くさそうに感じますが、パソコンにずっと張り付いているわけではなく、朝晩と1日2回約定状況を確認して、下記の①が約定していたら②を入力し、②が約定していたらまた①を入れる、の繰り返しです。
①買い指値注文をいれる
具体的には、現在値が4,000,000円だとしたら、
- レート3,950,000円 注文量0.01 =39,500
- レート3,900,000円 注文量0.01 =39,000
- レート3,850,000円 注文量0.01 =38,500
- レート3,800,000円 注文量0.01 =38,000
- ・・・
というように、5万円ごとに注文量0.01ずつ指値で買いを20本くらい入れておきます。
②買いが約定したら、売り指値注文をいれる
上記①の1.のレート3,950,000の買い指値注文が約定したら、4,050,000円で注文量0.01の売り指値をいれます。
これが約定すると、売却額は40,500円、つまり元々の39,500円の買いに対して1,000円の利益が出ます。
資金効率はあまり良くないが、資金範囲内での低リスク運用
200万円の資金に対して、常にビットコインの買いが入っているわけではないので、はっきり言って資金効率はあまり良くありません。
ただ、ビットコインが弾けてなくならない限りは、0になるリスクが極めて低く、また、値下がりした時にも買い続けて値上がりを待つことができる、低リスク運用と言えます。
信用取引と違って、「現金の範囲内で」が条件になるので、値下がりした時も追証の心配がありません。
いつ始めても着実に資産を増やせる

ここ一ヶ月の推移を見ると、325万円〜460万円の間を上下しながら推移していて、株では見られないボラティリティの高さに驚きを隠せません。
これだけ頻繁にギザギザしていれば、どこで仕掛けたとしてもそれなりに約定して、利益を確定させることが容易にできます。
本当は325万円で買って460万円で売れば、もっと利益を得られたとは思いますが、なかなかそのような商いはできないものです。
相場を読む力が無くてもコンスタントに利益をあげられるのが、手動トラリピの良いところではないかと思います。
注文管理の方法
この手動トラリピでは、同時に何本ものトラップを仕掛けるため、5万円ごとというキリが良い単位にしているとはいっても、だんだんどの分だかわからなくなってくるし、合計でいくら利益が出ているのかもわかりにくいです。
そこで、私はスプレッドシート(エクセル)で、以下のような管理シートを作成して、現在出している注文の数と、これまでの決済回数、確定利益の金額を管理しています。

ビットコイントラリピはコインチェックが便利
このような手動トラリピを実施するには、「手数料無料」の「取引所」が使える仮想通貨業者を利用する必要があり、私は東証一部上場のマネックス証券のグループ会社であるコインチェック(coincheck)を利用しています。
まだコインチェックの口座をお持ちでない場合は、友達紹介プログラムを利用すると口座開設だけで1,000円もらえるのでオススメです。
以下のボタンから口座開設していただくと本人確認後に1,000円もらえるので、ぜひご活用ください。
口座開設の流れはこちらのリンクから確認ができますが、紹介プログラムの1,000円をもらうためには必ず上のボタンから口座開設をしてください。
なお、コインチェックの口座開設は、公式サイトから直接申し込むよりも、ポイントサイトを通しておまけのポイントをゲットした方がお得な場合もあります。

私がANAマイルを貯めるのに使っているポイントサイトのハピタスでは、コインチェックの口座開設で10,000円分のポイントが貰える期間がありました。
※貰えるポイント数は変動するので、現在貰えるポイントはハピタスのサイト上でコインチェックを検索してご確認ください。
まだハピタスのアカウントを持っていない場合は、ぜひ以下のリンクからご登録ください。
コメント